忙しさに疲れた心と体が、東北の大地で深呼吸する瞬間。
古くから湧き続ける温泉の恵み、太古の森が囁きかける静寂、そして果てしなく広がる海と空の青さ。
東北には、日常から解き放たれ自分と向き合える特別な宿が点在しています。
秘湯に佇む古民家から、現代アートと融合した洗練された施設まで、あなたの求める「リセット」がここにあります。
森林浴、ヨガ、瞑想など、心と体を解放するプログラムが充実したこれらの宿は、ひとり旅でも充実した体験ができる場所ばかり。
東北の雄大な自然の中で、あなただけの特別な時間を過ごしてみませんか?
施設名 | 特徴 |
---|---|
ReLabo Medical Spa & Stay | 医療と温泉を融合した最先端リラクゼーションで心身を徹底リセット |
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル | 世界遺産級の原生林と清流に抱かれる究極の森林浴体験 |
蔦温泉旅館 | 樹齢三百年の原生林に囲まれた秘湯で時を忘れる癒し |
祭畤温泉 かみくら | 標高1,000mの秘境で伝統的湯治文化に身を委ねる贅沢 |
国民宿舎 えぼし荘 | 断崖絶壁から太平洋を一望する絶景と共に東北の復興を体感 |
松島一の坊 | 日本三景の絶景を独占しながら禅と温泉で内なる静けさを取り戻す |
ゆづくしSalon一の坊 | 仙台近郊で叶う、美容と健康を追求する贅沢な和モダン空間 |
ゆと森倶楽部 | 白神山地の原生林でアートと自然が融合した創造的インスピレーション |
温泉山荘 だいこんの花 | 里山の小さな宿で本物の農的暮らしと有機食に癒される |
Retreat 了美 七ツ森 | 霊峰に囲まれたミニマルデザインで禅の精神を現代的に体験 |
花心亭しらはま | 太平洋と松林に囲まれた和モダン隠れ家で海の恵みを五感で堪能 |
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 | 300年続く秘湯で乳白色の硫黄泉に浸かりデジタルから完全解放 |
天童荘 | 蔵王連峰を望む高台で山形の伝統工芸と食文化に浸る贅沢 |
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE | 水田に浮かぶ世界的建築家の木造ホテルで食とアートの新感覚体験 |
お宿 花かんざし | 築100年の古民家で囲炉裏端の食事と里山文化の温もりに包まれる |
リトリート施設の選び方

目的を明確にする:どんな時間を過ごしたいかを考える
まずは、リトリートに求めるものをはっきりさせることが大切です。
「とにかくストレスを解消したい」「自分とじっくり向き合いたい」「新しいことに挑戦したい」など、目的が異なれば選ぶべき施設も変わります。
ストレスを解消したいなら
温泉やスパのある施設がおすすめ。
自然の中で入る温泉や、アロマオイルを使ったトリートメントは、日々の疲れをじっくり癒してくれます。
森林浴ができる場所なら、自然の力で心までリフレッシュ。
ヨガや瞑想を深めたいなら
専門プログラムが充実した施設が最適。
初心者向けのレッスンから、本格的なリトリートまで、自分のレベルや目的に合ったプログラムがあるかを確認しましょう。
デジタルデトックスをしたいなら
Wi-Fiなしの施設や、スマホの使用が制限される環境を選ぶと、より集中して自分の時間を楽しめます。
ロケーションや雰囲気を確認する:五感で感じる環境を選ぶ
リトリート施設は、都市の喧騒から離れた自然豊かな場所にあることが多いですが、それぞれに異なる魅力があります。
滞在中に何を重視するかを考え、自分に合った環境を選びましょう。
静かに過ごしたいなら
山奥や森の中、湖のそばにある施設がぴったり。
木々のさざめきや鳥のさえずりに包まれながら過ごせば、心が落ち着き、思考もクリアになります。
海が好きなら
オーシャンビューの施設で、波の音をBGMにリラックスするのも◎。
朝のビーチヨガや、夕陽を眺めながらの瞑想は格別の体験になります。
アクセスのしやすさも考えたいなら
都市部から数時間で行ける施設を選ぶのもアリ。
週末だけのリトリートなら、移動時間を短縮して、現地での時間を最大限楽しむのが賢い選択です。
プログラムやアクティビティをチェックする:理想の体験を選ぶ
リトリート施設ごとに提供されるプログラムは異なります。
自分が何を体験したいのかを考え、しっかりチェックしましょう。
ヨガや瞑想をじっくり学びたいなら
プログラムの種類や周辺の環境が静かであるかが重要。
自分の求めるプログラムがあるかを確認しましょう。
アクティブに楽しみたいなら
トレッキングやSUP(スタンドアップパドルボード)、乗馬などのアウトドアアクティビティが充実した施設を選ぶと、自然の中で体を動かしながらリフレッシュできます。
新しい学びを得たいなら
アートワークショップやマインドフルネス講座、料理教室などがある施設もおすすめ。
滞在中に新しいスキルを身につけることで、帰宅後の生活にも良い変化をもたらします。
施設の設備やサービスを確認する:快適に過ごせるかをチェック
リトリートを心から楽しむためには、施設の設備やサービスの充実度も重要なポイント。
せっかくの癒しの時間が、不便な環境でストレスになってしまっては本末転倒です。
宿泊施設の快適さをチェック
部屋の雰囲気、ベッドの寝心地、シャワーやバスルームの清潔さなどは、快適に過ごすために重要なポイント。
食事の内容にも注目
健康を意識したオーガニック料理や、ヴィーガン対応のメニューがあるかどうかも確認しましょう。
体の内側から整えることで、リトリートの効果がより高まります。
Wi-Fiの有無を確認
デジタルデトックスをするならWi-Fiなしの施設、仕事をしながら滞在するならWi-Fi完備の施設を選ぶなど、自分のスタイルに合った環境を選びましょう。
設備の充実度も重要
ヨガスタジオ、瞑想室、スパ、サウナなど、自分の目的に合った設備が整っているかどうかもチェックポイント。
リトリート体験におすすめの宿泊施設15選
ReLabo Medical Spa & Stay

医療と温泉が融合した最先端のリラクゼーション空間。
- 医師監修の本格メディカルスパプログラム
- 心身の不調に合わせたパーソナルケア
- 地元食材を使った薬膳料理
- 自然光あふれる瞑想スペース完備
- 最新鋭のデトックスサウナ設備
ReLabo Medical Spa & Stayは、東北の豊かな自然の中で医療的アプローチと温泉療法を組み合わせた画期的なリトリート施設です。
伝統的な温泉療法と現代医学を融合させることで、単なるリラクゼーションを超えた本格的な心身のリセット体験を提供しています。
施設内には最新のサウナ設備と瞑想スペースが完備され、専門スタッフによる指導のもとでマインドフルネスプログラムに参加できます。
四季折々の地元食材を活かしたデトックスに効果的な食事も魅力のひとつで、滞在中は身体の内側からの浄化を実感できるでしょう。
- 仕事のストレスから本格的にデトックスしたい方
- 医学的根拠に基づいたウェルネスプログラムを求める方
- 自分の健康状態に合わせたパーソナライズされたケアを受けたい方
ReLabo Medical Spa & Stayの口コミ
2024年7月にオープンしたばかりのホテルだそうです。青森らしい芸術作品が至る所にあり、6階のラウンジと温泉スペースはヒバでしょうか木の香りがして視覚だけでなく嗅覚も青森を感じることができます。 ラウンジは入ると目の前が青森ベイブリッジを望めるので圧巻です。外にも出ることができるため迫力がありました。 フロントの方々は丁寧な対応で申し分なく、隣のバーも遅くまでやっているので天気の良くない日など非常に便利だと思います。 立地は申し分なく青森駅直結で入口もわかりやすいため大変おすすめです。
青森市内のホテル、ここにして大正解でした! 青森駅直結で駅ビルの上にあるので、移動がものすごく便利。 新しいのに、ちょっとバブリーな雰囲気。 ただのシティホテルと侮ることなかれ。 ラウンジ、大浴場、フィットネス、スパもあって、 部屋にはネスカフェの上等なコーヒーマシンや南部鉄器のお茶サービスも。 部屋のハード面は、至るところが丸みを帯びたデザインで(鏡や棚など)優しい印象でした。 部屋は広くないけれどなぜかすごく寛げて快適に眠れました。 みなさんの口コミで朝食がおいしいと高評価なので、つけるか迷ったのですが、1人3500円とのことでちょっと高くてやめました笑 代わりにのっけ丼食べに行きました😋 またもし青森駅周辺で泊まることがあれば、必ずリラボさんを選びます!おすすめ🙆♀️
施設名称 | ReLabo Medical Spa & Stay(リラボ メディカルスパ&ステイ) |
---|---|
住所 | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目1番地5号(JR青森駅東口ビル内) |
電話番号 | 017-762-0151 |
公式サイトURL | https://relabo.com |
アクセス方法 | JR青森駅東口ビル内直結 青森空港から車で約30分、またはJRバスで約30分 |
駐車場の有無 | 提携駐車場あり(青森駅ビル「ラビナ」駐車場) 料金:1泊1,000円 ※駅ビル内通行時間外は屋外経由 |
周辺の自然環境 | 青森ベイブリッジ、ウォーターフロントのラブリッジ、散策に適した海辺の空間 |
食事内容 | 朝食:青森県産オーガニック食材使用のウェルネスブレックファースト(名物:エッグベネディクト) 夕食:地元食材を活かした創作ディナーコース |
リトリートプログラム | ヨガ:YogaFit監修のモーニング・ムーンライト・ウッドデッキヨガなど季節で変化 メディカルケア:専門医の指導によるトリートメント・検査・栄養指導など スパ&サウナ:天然温泉・フィンランド式サウナ・アロマテラピールーム・ラウンジ フィットネス:TECHNO GYM社製マシンを使った最新ジム設備完備 |
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル

原生林と渓流のハーモニーに包まれる究極の森林浴体験。
- 世界遺産に隣接する圧倒的な自然環境
- 季節ごとの森林セラピープログラム
- 渓流の音を聴きながらの屋外ヨガ
- 地元食材にこだわった創作料理
- 奥入瀬渓流を望む天然温泉
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルは、世界自然遺産・白神山地に近い八甲田の麓に位置し、日本有数の渓流美を誇る奥入瀬渓流のすぐそばにあります。
この立地を活かした本格的な森林浴プログラムは、都会の喧騒から完全に切り離された癒しの時間を提供します。
ホテル内からも四季折々の自然を眺められる設計で、大きな窓からは常に森と渓流の美しい景観が広がります。
地元青森の旬の素材を使った創作料理は五感を満たし、渓流を望む露天風呂では自然との一体感を味わえます。
- 本格的な森林浴で心身をリフレッシュしたい方
- 美しい自然音と景観の中でヨガや瞑想を楽しみたい方
- 上質なサービスと施設で快適な自然体験を求める方
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの口コミ
雪の季節の奥入瀬渓流を堪能する事ができました。 朝の露天風呂からの景色は幻想的で、一生忘れられないと思います。 館内は落ち着いた大人の雰囲気で フリードリンクでゆっくり過ごすことができる空間が2箇所ありましたが どちらも日常を忘れるぐらい、静かにゆっくり過ごせました(冬のシーズンオフだったかもしれませんが) ブッフェの「青森りんごキッチン」の りんごの装飾の可愛い事♡ お箸もりんご色の可愛い赤で 細かな所にまで演出がありました。 ライブキッチンで提供される お料理も美味しくいただきました。 焼きたてのアップルパイとソフトクリームのコラボは最高!!
まず、ウェルカムドリンクがあり、リンゴジュース・アップルシードル・陸奥八仙の3種類が無料で飲めます。 その他24時間ホットコーヒー・アップルティー・ごぼう茶も飲み放題です。 雪深いシーズンでしたが、ホテルからの奥入瀬渓流の景色は最高でした。 部屋からは、八甲田山もちょこっと見えました。 アクティビティも充実してて、苔玉作りと奥入瀬バスツアーに参加しました。 どれも楽しく、貴重な体験でした。 新幹線で八戸まで行きましたが、八戸から星野リゾートの送迎バスが出てますが、送迎バス利用だと、奥入瀬でのアクティビティに時間的制約が出てしまうので、なるべくならレンタカーがいいと思います! 宿までしっかり除雪されてます!
施設名称 | 星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル |
---|---|
住所 | 〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231 |
電話番号 | 050-3134-8094(予約) 0176-51-1117(アクティビティ・送迎) 0176-51-1114(夜間緊急) |
公式サイトURL | https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/ |
アクセス方法 | JR八戸駅・青森駅・新青森駅・青森屋から無料送迎バス(要予約) JRバス十和田湖行き「焼山」下車、徒歩約1分 |
駐車場の有無 | 屋外駐車場あり(100台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 十和田八幡平国立公園内に位置し、奥入瀬渓流沿いの豊かな自然に囲まれた環境。 四季折々の景観を楽しめる。 |
食事内容 | ビュッフェレストラン「青森りんごキッチン」:青森県産の食材を活かした料理や焼きたてのアップルパイなどを提供。 フレンチレストラン「Sonore(ソノール)」:青森の恵みとフランス料理、厳選ワインを楽しめる。 |
リトリートプログラム | 渓流露天風呂:奥入瀬渓流を望む露天風呂で、自然の音に耳を傾けながらリラックス。 アクティビティ:渓流ガイドウォーク、星空観賞ツアーなど、自然と触れ合う体験を提供。 |
蔦温泉旅館

樹齢三百年の原生林に囲まれた秘湯で味わう時を超えた癒し。
- 明治時代から続く歴史ある秘湯
- 7種類の源泉かけ流し温泉
- 国立公園内の原生林に囲まれた環境
- 地元猟師が仕留めた山の幸料理
- 現代的な設備を持ちつつも古き良き湯治場の雰囲気
蔦温泉旅館は、十和田八幡平国立公園内に位置する樹齢数百年の原生林に抱かれた歴史ある温泉宿です。
明治時代から続く湯治場としての歴史を持ちながらも、快適に滞在できる設備を整えています。
特筆すべきは7種類の源泉かけ流し温泉で、それぞれ泉質や効能が異なり、古来より「療養の湯」として親しまれてきました。全ての客室から手つかずの自然を眺められ、早朝には森林浴トレッキングも楽しめます。
夜には満天の星空の下で星浴も開催されています。
- 本物の秘湯と歴史ある温泉文化を体験したい方
- デジタルデトックスで現代社会から完全に離れたい方
- 四季折々の原生林の中で深い森林浴を楽しみたい方
蔦温泉旅館の口コミ
素敵な方がお食事の案内をしていただけて満足でした。お水もご飯も美味しくいただけました。朝の味噌汁きのこが沢山入っていてとても美味しいです。おりんごが美味しいのはもちろん。ホッケの一夜干しも最高! 旅館を入るととても古い木造作りの建物ですが手入れが行き届いていました。奈良ホテルのような佇まいです。ゆっくりとできる方は是非一度来ていただきたい 旅館です。部屋に行く廊下も素敵ですよ。
念願の蔦温泉に宿泊ということで期待値爆上がりでしたが、期待を裏切らない最高の1泊となりました。建物は歴史を感じさせる木造建築で気品や重厚感がありますが、対応してくださった女性スタッフがとても温かく迎え入れてくださり、親しみやすい距離感がちょうど良かったです。衣類のサイズなどさり気ない心配りもありがたかったです。また食事も苦手な食材の多い私にきめ細かく対応してくださり、感謝の思いでいっぱいです。馬刺しとヒレ肉のステーキが美味しかったです!宿は西館の和洋室でしたが清潔でくつろけみした。温泉は言わずもがな、源泉涌き流しのお湯は刺激が少なく、いつまでも入っていたくなるようなお風呂でした。蔦沼も日差しは出なかったので完璧な景色ではありませんでしたが、風もなく綺麗な景色を見ることができました。またいつか来たいと思います!
施設名称 | 蔦温泉旅館 |
---|---|
住所 | 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬蔦野湯1 |
電話番号 | 0176-74-2311 |
公式サイトURL | https://tsutaonsen.com |
アクセス方法 | JR八戸駅・青森駅・新青森駅から車で約1時間30分 JRバス「蔦温泉」停留所から徒歩すぐ |
駐車場の有無 | あり(無料) |
周辺の自然環境 | 十和田八幡平国立公園内に位置し、ブナの原生林や蔦七沼など、豊かな自然に囲まれた環境。四季折々の景観を楽しめる。 |
食事内容 | 地元の山の幸や川の幸を活かした会席料理を提供。 季節ごとの旬の食材を使用し、伝統的な和食を楽しめる。 |
リトリートプログラム | 自然豊かな環境での森林浴や温泉入浴を通じて、心身のリフレッシュ。 |
祭畤温泉 かみくら

岩手の秘境に佇む、心と体を解放する究極の湯治体験。
- 標高1,000mの高原に湧く天然温泉
- 伝統的な東北の湯治文化を体験
- 自炊もできる長期滞在向け湯治部屋
- 囲炉裏を囲んでの地元住民との交流
- 周辺の山々を巡るトレッキングコース
祭畤温泉 かみくらは、岩手県の山奥に位置する昔ながらの湯治場で、現代のリトリートとは一線を画す本物の癒し体験を提供しています。
標高1,000mの高原に湧く源泉は、神経痛や筋肉痛に効能があるとされ、古くから地元の人々に愛されてきました。
施設は現代的な贅沢さはありませんが、本来の湯治文化を体験できる貴重な場所です。
夜には囲炉裏を囲んで地元住民との交流があり、東北の暮らしの知恵に触れる機会も。
周辺にはトレッキングコースが整備され、四季折々の高原植物も観察できます。
- 本物の湯治文化を体験したい方
- 長期滞在して心身をじっくり癒したい方
- 地元の人々との交流を通じて新たな価値観に触れたい方
祭畤温泉 かみくらの口コミ
年末年始元旦にお伺いしました。 一言でいうと人生最高の元旦を過ごせました。 なんと言っても食事がとても美味しく、旅館スタッフの方々みなさん親切丁寧です。 一関ICから車で40分ほどで着きます。 IC降りてコンビニが割とすぐに出てきますが、ここが最期の砦です。 このコンビニを逃すと永遠にコンビニ、ドラッグストア、スーパーは存在しません。 お手洗いや買い忘れた物を補充すると良いでしょう。 そしてガソリンスタンドも一切存在しないので、一関ICに着く前にガソリンの補充もしないと大変な目に遭います。
当日は大雪でしたが、わざわざ遠い駐車場まで出迎えていただきました。 旅館自体お部屋数が少ないのか、お風呂や食事も混雑せずにゆっくりとした一時を味わえました。 お部屋も綺麗で大満足です! 他の方の口コミにある様に大自然でカメムシは当たり前に出ます。 カメムシは当部屋に3匹不法侵入してきましたが、部屋にある紙製ガムテープですと粘着が弱くうまく取れないです。 ティッシュで直に取った方が臭いを発しません。 そもそもカメムシが嫌な方は日本の旅館をおすすめしません。シティホテルが宜しいかと。
肝心のお食事ですが、フレンチコース最高でした!!! 月に2.3回はフレンチを食べに行きますが、遠出をしてまでも行く価値あります。 何もかも美味しくて、見た目も素晴らしく、カトラリーやお皿が本当にオシャレで盛り付けも目で見ても楽しい。 久しぶりにお料理で幸せな気持ちになりました。 朝ごはんも美味しすぎてスープを何度もおかわりしてしまいましたが、スタッフさんが何度も優しく声をかけて下さるのでつい飲み過ぎました。ホスピタリティの塊です。 ありがとうございます。
お風呂は大雪だからか、外風呂は入れませんでした。 内風呂も広々としているので満足です! 暖かくなったらまた外風呂に入りにチャレンジしたいです! 2回目泊まりたいと思う宿は少ないですが、絶対にまた訪れたいと思います。 外国人のスタッフさんが多いですが、一生懸命お仕事をされています。 恐らくあまり難しい事は分からないと思いますので気になる事は日本人スタッフに尋ねるといいと思います。 ホスピタリティも最高の素敵なお宿でした。 ありがとうございます。
12月の雪降る日に行きました。 脱衣所から温泉に入るまでは肌寒い感じ。 そして、温泉は少し熱め。 温泉に浸かっていると、肌寒い空気が心地よくなっていきました。 上がった後は体がポカポカして気持ちよかったです。 あと、入り口付近にあるコーヒーが無料で飲めるのはポイントが高い! 家族も気に入ってたため、また行きたいと思います。
施設名称 | 祭畤温泉 かみくら |
---|---|
住所 | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字祭畤32 |
電話番号 | 0120-150268(電話対応時間:水曜日〜日曜日 9:00〜18:00、月・火曜は休業) |
公式サイトURL | https://m-kamikura.com |
アクセス方法 | 東北自動車道 一関ICから車で約30〜40分 JR一ノ関駅から路線バスで約45分、「祭畤バス停」下車徒歩5分 無料送迎バスあり(要予約) 夏期(4/28〜11/4)平泉駅16:15発、一関駅16:30発 冬期(11/5〜4/27)平泉駅15:15発、一関駅15:30発 翌日は10:00当館発 → 平泉駅10:45着 → 一関駅11:00着 |
駐車場の有無 | あり(屋外、25台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 栗駒山麓のブナ原生林に囲まれた静かな里山。 春の鳥のさえずり、夏の水辺、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の自然を楽しめる環境。 |
食事内容 | 地元岩手の食材を活かした「ジャパニーズフレンチ」。 味噌や醤油など和の要素を取り入れ、四季折々のメニューを提供。 |
リトリートプログラム | 温泉:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉の「美肌の湯」。新陳代謝を高め、肌の蘇生作用が期待できる。 森林浴:ブナの原生林に囲まれた環境での森林浴が可能。 着物体験:「KIMONO Connect」として、館内で着物を着て過ごす体験を提供。 |
国民宿舎 えぼし荘

太平洋を一望する断崖絶壁の宿で、海と一体になる開放感。
- 三陸復興国立公園内の絶景ロケーション
- 客室から太平洋の水平線を一望
- 新鮮な海の幸を活かした料理
- 断崖絶壁を巡る海岸トレイル
- リアス式海岸での SUP・カヤック体験
国民宿舎 えぼし荘は、三陸復興国立公園内の断崖絶壁に建つ宿で、全室から太平洋の壮大な眺めを楽しむことができます。
震災後に再建されたこの施設は、東北の復興と再生のシンボル。
客室からは水平線まで広がる太平洋の絶景が一望でき、朝日の光景は言葉を失うほどの美しさです。
施設周辺には海岸線を巡るトレイルが整備され、ガイド付きのトレッキングも可能。
三陸の新鮮な海の幸を活かした料理も自慢で、地元の漁師から直接仕入れた魚介類を堪能できます。
- オーシャンビューの絶景と共に過ごしたい方
- 東北の復興を感じながら旅をしたい方
- 海のアクティビティを楽しみたい方
国民宿舎 えぼし荘の口コミ
夫婦で宿泊しました。施設の性質上高級感はないですが、夕食は土地柄にあったものが並びとても満足。好みにあった地酒にも出会えたのでポイントアップ。帰路の道の駅で買って帰りました。お風呂からの朝日が、素晴らしいかったです。次はウニの旬にあわせて再訪を目論見中。
北三陸は切り立った崖が連なり広大な太平洋を見下ろすダイナミックな景観が素晴らしいです。 この宿もそんな高台のロケーション、敷地内には「のだ塩工房」があり昔ながらの製法で塩が作られています。 建物はコンクリート作りで、館内のソファーや調度品も昭和の雰囲気が色濃く残り、良い意味で落ち着くし、学生の頃の林間学校や合宿を思い出します。 大浴場は温泉では無いと思いますが、露天風呂からの眺めは絶景で特に日の出は素晴らしかったです。近くにコンビニ等はありませんが、館内至る所にアルコールやジュースなど多様な販売機があり、価格も良心的なのでこまりませんでした。アイスクリームやスナックもあります。 スタンダードな和室でしたが、施設自体老朽化しているものの掃除はしっかりとされており不快な部分はありません。 そしてこのお宿の特筆すべきは夕食だと思います。各地の国民宿舎を利用していますが、こちらが1番良かった。 グレードアップで舟盛り付きにしましたが、品数、鮮度、味付け、ボリュームなどとても満足しました。中でものだ塩で食べる天ぷら、ブランド豚の陶板焼は絶品でした。サービスでついた野田村名産山葡萄ワインも食事と良く合って美味しかったです。 朝食は必要最小限の品数でしたが、ご飯が進むおかずが揃い、手作り感があって良かったです。 北三陸ドライブの際にはまた寄りたいと思います。温泉だったら☆5です。
施設名称 | 国民宿舎 えぼし荘 |
---|---|
住所 | 〒028-8202 岩手県九戸郡野田村玉川第2地割62-28 |
電話番号 | 0194-78-2225 |
公式サイトURL | https://ebosisou.com |
アクセス方法 | 電車:三陸鉄道リアス線「野田玉川駅」より約4km(送迎あり、要予約) 車:八戸自動車道「九戸IC」より約90分、または三陸沿岸道路「野田IC」より約15分 |
駐車場の有無 | あり(約80台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 太平洋を望む高台に位置し、全客室と露天風呂からオーシャンビューを楽しめる。近隣にはえぼし岩や十府ヶ浦海岸などの景勝地があり、自然豊かな環境。 |
食事内容 | 三陸海岸の新鮮な海の幸を中心とした和食膳を提供。季節の幸プランや舟盛り、アワビのおどり焼き、ホタテ貝焼きなど、地元食材を活かした料理が楽しめる。 |
リトリートプログラム | 露天風呂・大浴場・サウナ:太平洋を望む露天風呂やサウナでリラックス。 周辺の自然:海岸線の散策や森林浴が可能な自然環境。 |
松島一の坊

日本三景・松島の絶景を独り占めする、禅と温泉の融合空間。
- 世界的に有名な松島の絶景
- 日本庭園と松島湾を望む露天風呂
- 宮城の食材を活かした精進懐石
- 瑞巌寺の僧侶による坐禅指導
- 伊達文化を感じる歴史的建築
松島一の坊は、日本三景の一つである松島の中心に位置し、260余りの島々が織りなす絶景を望む宿です。
この宿の最大の魅力は松島湾の景観を一望できる露天風呂。
四季折々の表情を見せる島々を眺めながらの入浴は、心身ともに解放される体験です。
宿内には日本庭園が整備され、瑞巌寺の僧侶による本格的な坐禅体験も行われています。
食事は宮城の旬の食材を使った精進懐石料理が提供され、禅の思想に基づいた食事作法も体験できます。
- 日本の絶景と共に心を整える時間を過ごしたい方
- 禅の思想と実践に触れたい方
- 歴史と文化の深い場所で自分を見つめ直したい方
松島一の坊の口コミ
オールインクルーシブなのでチェックインから数種類のお酒が飲めて、翌朝もアルコールはビールサーバーのみ使用可能。朝食会場にはお酒類なしでした。部屋の作りはやや古さを感じますが清潔感はありました。露天風呂は最上階にあるため、景色はいいのですが洗い場が少し寒かったです。お食事は種類も多すぎず全部美味しかったので大満足です。
オールインクルーシブになってから、初めての利用。 15時からチェックインとの話だったが、30分前に到着。フロントで待たされるかと思ったが、スムーズにチェックイン。その後、15時まではラウンジでウェルカムドリンクを飲みながら、庭と松島の風景を楽しめた。
その後、電動アシスト自転車を借りて松島を2時間ほど観光。松島は比較的平坦ではあるが電動アシストがある方がお勧め。 夕方、宿へ戻り、5階の展望露天風呂に浸かった後、楽しみにしていたビュッフェディナー、食べたい料理を選ぶだけでなく、具材、調理方法等、細かい要望を調理人に伝えることも可能だった。また、美味しい料理に合わせて飲み物も豊富な種類が揃っていることに驚かされた。生ビールは4種類(アサヒスーパードライ、サッポロ黒ラベル、エーデルピルス、ペローニ)、ワイン10種以上(白、赤、スパークリング)、日本酒4種、ウイスキー2種、焼酎3種等など、 食後、19:45からはロビーでギターの生演奏等、曜日によって様々なライブを楽しめる。
宿泊棟へ移動してからも、ロビーとは別に小さいラウンジがあり、飲み物やナッツ、チョコレート等、至れり尽くせり、夜遅くまで、各種サービスを満喫した。 翌朝、朝食でもビュッフェを味わい、食後はガラス工芸品を見たり、1階の温泉、サウナ、岩盤浴に行き、11時のチェックアウトまで、本当に飽きることがなかった。 従業員の方々の心遣いもとても良く、安心感、満足感のある宿泊だった。
施設名称 | 松島一の坊 |
---|---|
住所 | 〒981-0215 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4 |
電話番号 | 0570-05-0240(予約受付時間:14:00~16:00) |
公式サイトURL | https://www.ichinobo.com/matsushima/ |
アクセス方法 | 電車:JR東北本線「松島駅」またはJR仙石線「松島海岸駅」より無料送迎バスあり(14:30~16:00、要連絡) 車:三陸自動車道「松島海岸IC」より約13分 |
駐車場の有無 | あり(普通車200台・大型車10台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 日本三景・松島湾を望む絶景のロケーション。 全室オーシャンビューで、水上庭園や展望露天風呂からも海の景色を楽しめる。 |
食事内容 | ディナービュッフェ:三陸の海の幸を中心に、料理人が目の前で調理するオーダービュッフェ形式。 モーニングビュッフェ:地元食材を活かした朝食を提供。 ドリンク:宮城の地酒や厳選ワイン、クラフトビール、オリジナルカクテルなどを用意。 |
リトリートプログラム | 庭がSPA:ロウリュサウナ、岩塩岩盤浴、大浴場を備えたスパ施設で、心と体を整える温泉リトリートステイを提供。 エステ・リラクゼーション:タルゴエステやアロマトリートメントなど、自然の恵みを活かした施術でリラックス。 藤田喬平ガラス美術館:世界的なガラスアーティスト藤田喬平氏の作品を展示。宿泊者は無料で入館可能。 |
ゆづくしSalon一の坊

仙台近郊の森に佇む、現代的な和の空間での贅沢なサロン体験。
- 美肌効果の高い作並温泉の湯
- 完全予約制のプライベートスパ
- 伝統とモダンが融合した空間設計
- プロによるフェイシャルとボディトリートメント
- 地元食材を使った薬膳料理
ゆづくしSalon一の坊は、仙台市から車でわずか40分の場所にありながら、都会の喧騒を忘れさせる静寂に包まれた温泉リトリートです。
作並温泉は美肌の湯として知られ、美容と健康を追求する方に最適。
施設はモダンな和の空間設計で、プライバシーを重視した贅沢な時間を過ごせます。
特に注目は完全予約制のプライベートスパで、カップルやグループでの貸切も可能。
施術師によるオリジナルトリートメントは心身を深くほぐし、真の解放感を味わえます。
- 美容と健康を重視したリトリート体験をしたい方
- プライバシーを大切にしながらリラックスしたい方
- 都会から近い場所で質の高いトリートメントを受けたい方
ゆづくしSalon一の坊の口コミ
宿の入口で迎えてくれたのは、レコードプレーヤーから流れる落ち着いた音楽とエントランス中央の暖炉。到着した瞬間から「間違いなく良い宿だ」という印象を受けました。 露天風呂付きの部屋に宿泊し、外の景色の良さ(夜にはホテルの灯りが山を優しく照らす)や広々とした部屋、ふかふかのベッドで、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 特筆すべきは夕食と朝食のビュッフェの質の高さです。料理人が目の前で調理し、小皿で提供してくれるスタイルで、近隣の食材を使った料理はどれも新鮮で美味しかったです。 季節によってメニューが変わるとのことなので、また違う季節に訪れてみたいと思える素晴らしい宿でした。
終始ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。スタッフさんの対応も笑顔でとても感じ良く、オールインクルーシブを十分に楽しめました。ライブラリーの本は、いい本が揃っていると読書好きの娘がとても喜んでいました。 お部屋は少し古めでしたが、音や声が響いてくることもなく、清潔感もあり良かったです。木製の歯ブラシが見た目は可愛いんてすか、使いづらかったです。 食事はほどよく種類があって、質が良く美味しかったです。最近行った中ではトップクラスでした。
施設名称 | ゆづくしSalon一の坊 |
---|---|
住所 | 〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字長原3 |
電話番号 | 0570-05-3973(予約受付時間:11:00~17:00) |
公式サイトURL | https://www.ichinobo.com/sakunami/ |
アクセス方法 | 電車:JR仙山線「作並駅」より無料送迎バスで約5分(要予約) 車:東北自動車道「仙台宮城IC」より国道48号線経由で約40分 |
駐車場の有無 | あり(約250台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 広瀬川源流の清流沿いに位置し、四季折々の里山の風景を楽しめる。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、自然の移ろいを感じられる環境。 |
食事内容 | 夕食:ライブキッチンによるオーダービュッフェ形式。地元宮城や山形の旬の食材を使用した料理を提供。 朝食:焼きたての出汁巻き卵やフレンチトースト、しぼりたてのトマトジュースなどを提供。 ドリンク:地元のワインや日本酒、クラフトビール、ウイスキーなどを用意。 |
リトリートプログラム | 温泉:3つの源泉から引いたpH8.2の弱アルカリ性温泉を使用。広瀬川源流露天風呂、立ち湯、自然風呂、丸子の湯など、趣の異なる湯船を楽しめる。 サウナ:よもぎハーブミストサウナを完備。 客室:「里山Seyryu」など、露天風呂やプライベートロウリュサウナ付きの客室を用意。 ラウンジ:「くつろぎSalon」では、時間帯に応じてドリンクや軽食を提供。 イベント:館内の「雲錦だん炉」では、夜にピアノやサックスなどの生演奏を開催することも。 |
ゆと森倶楽部

白神山地の原生林を舞台に、アートと自然が融合した創造的空間。
- 著名建築家による芸術的な建築
- 白神山地の豊かな自然環境
- 地元アーティストによるワークショップ
- 世界自然遺産を巡るエコツアー
- 薪ストーブと自家製酵母パンの朝食
ゆと森倶楽部は、世界自然遺産・白神山地に近い秋田県八峰町に位置し、アートと自然を融合させた独創的なリトリート施設です。
著名建築家の設計による芸術的な建物は、それ自体が一つの作品として周囲の森と調和しています。
施設内にはアートギャラリーが設けられ、地元アーティストの作品展示やワークショップも定期的に開催。
白神山地のブナ原生林を案内するエコツアーは、熟練ガイドと共に世界遺産の森の神秘を体験できる貴重な機会です。
夜は星空観察会、朝は森のヨガと、自然との一体感を味わえるプログラムが充実しています。
- アートと自然の両方に触れる時間を求める方
- 世界遺産級の原生林でのエコツアーを体験したい方
- 創造性を刺激する環境で自分を見つめ直したい方
ゆと森倶楽部の口コミ
2月初めに夫婦で1泊させていただきました! 敷地は広大で、降り積もった雪で景色は最高でした。貸し切り風呂は予約ができませんが平日ということもあり、割と空きがある状態で全て制覇できました!特に朝の貸切露天風呂は空気が澄んでいて景色も綺麗でとても感動しました。
またスタッフさんはどの方も親切で、でも過剰なサービスではなく、とても安心して落ちるける接客と空間でした。 あとは1番驚いたのがお料理が抜群に美味しいことです!地元の物を様々な料理に使用しており、どれも完成度が高く感動しながら一つひとつ楽しませていただきました。盛り付けも綺麗で、接客も丁寧で満足度は高かったです。
宿泊者は夫婦やカップルが多く、最初は女性が好きそうなメニューが多いのかなと思ってましたが、主人も大絶賛で男性でも十分満足できるラインナップだと思います。 別の季節のお料理も食べてみた!!だからまた絶対来たい!と思えるお宿でした。 スタッフの方々本当にありがとうございました、また近いうちに行かせていただきます!
オールインクルーシブなので人それぞれのスタイルで安心してゆったり過ごせます。軽いおつまみで軽く一杯飲み始め夕食時間になったら好みの料理を注文しながら多種多様のアルコールやノンアルコールドリンクと一緒に食事を進める。食後もゆったりしたラウンジで好きな時間を。ほんとに心からリフレッシュ出来ました。
施設名称 | ゆと森倶楽部 |
---|---|
住所 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉上ノ原128 |
電話番号 | 050-1807-2268 |
公式サイトURL | https://www.ichinobo.com/yutomori-club/ |
アクセス方法 | 東北自動車道「白石IC」より約30分(国道4号線-県道12号線) 東北自動車道「村田IC」より約25分(国道25号線-県道12号線) JR各駅からバス停経由でタクシー利用(送迎なし) |
駐車場の有無 | あり(無料屋外駐車場完備) |
周辺の自然環境 | 蔵王国定公園内13万㎡の深い森の中に位置し、四季折々の自然を楽しめる環境。 敷地内には清流沿いの散策道や焚き火ガーデン、暖炉ラウンジなどがあり、自然と調和した滞在が可能。 |
食事内容 | 野菜ソムリエが選んだ旬の地元食材を使用したオーダービュッフェ形式の食事を提供。 朝食・夕食ともにレストランで提供され、ドリンクも含めたオールインクルーシブスタイル。 |
リトリートプログラム | 温泉:湯量豊富な2本の自家源泉を使用した大浴場と4つの貸切露天風呂で、森の湯めぐりを楽しめる。 アクティビティ:朝ヨガや森の散策など、自然と一体となった体験を提供。 施設:焚き火ガーデンや暖炉ラウンジ、清流沿いの散策道など、心身を癒す空間が充実。 |
温泉山荘 だいこんの花

山形の里山に抱かれた、農的暮らしと温泉が融合する小さな癒しの場。
- 手作りにこだわった古民家風の宿
- 自家栽培の有機野菜を使った家庭料理
- 里山の暮らしを体験できる農業体験
- 山の温泉を引いた貸切風呂
- 囲炉裏を囲んでの夜の語らい
温泉山荘 だいこんの花は、山形県の里山に佇む小規模な宿で、本物の田舎暮らしと温泉を組み合わせた独自のリトリート体験を提供しています。
静かで落ち着いた時間を作るため一日に受け入れる宿泊客は少数に限定。
オーナー自らが栽培する有機野菜を中心にした食事は、季節の移り変わりを実感させてくれます。
施設内には薪で沸かす貸切風呂があり、夜には囲炉裏を囲んで地元の方々との交流も。
春から秋にかけては農業体験も可能で、土に触れることで心身のリセットができます。
- 本物の田舎暮らしを体験したい方
- オーガニックな食と環境にこだわる方
- 少人数制の静かな宿でゆっくり過ごしたい方
温泉山荘 だいこんの花の口コミ
宮城県、蔵王町にある旅館「温泉山荘 だいこんの花」。宮城県で数店舗展開する一の坊倶楽部の宿。グループコンセプトでもあるオールインクルーシブ。チェックイン後のテラスで振る舞われる芋煮とビールから始まり、部屋のミニバー、ディナー中の飲み物、囲炉裏での夜食に至るまで財布を気にせず過ごすことができる。
1万坪の自然林に佇む18室はすべて離れ。24時間入浴可能な大浴場の他、4つの貸切露天風呂がある。料理は、自家菜園や地元の採れたて野菜が主役の里山料理。コース冒頭で「本日の出汁」が出され、今宵はメジマグロ。鰹にない力強さがありながら丁寧に引かれ澄んでいて良。食事前の芋煮にも共通するが出汁へのこだわりを感じる。メインの仙台牛にも蔵王ハーブや秋人参ピューレが添えられ、野菜料理はもちろん、コース全体に「嬉し、里山料理」のコンセプトが溢れている。オールインクルーシブの酒も、いわゆる飲み放題の酒ではなく、ラインナップ良く料理を盛り立てる。朝食も皿数多く満足。
妻の還暦の誕生祝いで、念願の宿に泊まることができました。「個」と「自然」を大切にしていることが、宿の造りや野趣あふれる温泉から感じられました。お料理はどの献立も誠実に丁寧に調理されていて、季節の味を堪能することができました。これで一の坊倶楽部の全施設をコンプリートすることができて、その意味でも感慨深い1泊となりました。次は、ぜひ連泊したいです。
施設名称 | 温泉山荘 だいこんの花 |
---|---|
住所 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字遠刈田北山21-7 |
電話番号 | 0570-04-1155 |
公式サイトURL | https://www.daikon-no-hana.com/ |
アクセス方法 | 電車:JR東北新幹線「白石蔵王駅」より定額タクシーで約40分(要予約) 車:東北自動車道「白石IC」または「村田IC」より約30分 |
駐車場の有無 | あり(18台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 約1万坪の自然林に佇む宿で、四季折々の自然を感じながら滞在できます。 |
食事内容 | 自家菜園や地元産の野菜を主役とした「嬉し、里山料理」を提供。季節の食材を活かした料理を楽しめます。 |
リトリートプログラム | 温泉:自家源泉かけ流しの温泉を、4つの貸切露天風呂で楽しめます。 客室:全18室が離れ形式で、プライベートな空間を提供。 自然体験:森の中での散策や四季の移ろいを感じることができます。 |
Retreat 了美 七ツ森

東北の霊峰に抱かれた、禅と現代デザインが融合するラグジュアリーリトリート。
- ミニマリストデザインの瞑想に最適な空間
- 七ツ森の霊気を感じる立地
- 専属インストラクターによるヨガレッスン
- 地元の素材を活かしたマクロビオティック料理
- 宿泊者専用のヒーリングスパ
Retreat 了美 七ツ森は、宮城県の七ツ森と呼ばれる七つの霊峰に囲まれた場所に位置する、禅の思想とモダンデザインが融合した洗練されたリトリート施設です。
建築はミニマリズムを追求しており、余計な装飾を排した空間が心を静める助けになります。
全ての客室は七ツ森の眺望を楽しめるよう設計され、朝日と共に目覚めるモーニングヨガは格別。
施設内には最新設備を備えたヨガスタジオがあり、経験豊富なインストラクターによる指導を受けられます。
食事は地元有機食材を使ったマクロビオティックで、心身の浄化をサポートします。
- 禅の思想と現代的な快適さを両立したリトリートを求める方
- 本格的なヨガと瞑想のプラクティスを深めたい方
- 洗練されたデザイン空間での滞在にこだわる方
Retreat 了美 七ツ森の口コミ
大和町バスターミナルからタクシーで。素晴らしい見晴らしの場所で非日常を味わえます。 いくつか惜しいところがあったので記載。 サウナの温度が上がりきらないので、30分くらい入ってないと発汗しませんでした。 湯船は「家庭のお風呂」という感じなので、もう少し非日常のアレンジあると嬉しいです。 食事は全部美味しかったのですが、冷蔵庫に入っているのを自分で温めるスタイルなのが味気ない。スタッフさんが常駐できないのもわかるけど、プレゼンテーション次第で食事の印象は全然変わると思いました。 ワイナリー併設の宿なので、ワイングラスには力を入れて頂きたいと思いました。テイスティンググラス的なもの一種類だけだったので、ピノグラス、ボルドーグラスくらいのバリエーションがあると嬉しいですね。
とても素敵な所でした。BBQや花火夏を満喫しました!子供がいる方はぜひおすすめです。コンビニも車で10分。お部屋も広くゆっくり過ごせました。また利用したいです!!写真は朝の景色です。すごくきれいな雲海でした。
施設名称 | Retreat 了美 七ツ森 |
---|---|
住所 | 〒981-3625 宮城県黒川郡大和町吉田字旦ノ原36-15 |
電話番号 | 022-725-2106 |
公式サイトURL | https://ryomi-wine.jp/retreat |
アクセス方法 | JR仙台駅から車で約50分 地下鉄泉中央駅から車で約35分 仙台北部道路 富谷ICから車で約20分 |
駐車場の有無 | あり(5台、無料) |
周辺の自然環境 | ブドウ畑に囲まれた自然豊かな環境で、静寂と美しい景観を楽しめる。 |
食事内容 | オプションで朝食・夕食・BBQセットの提供あり。地元食材を使用した料理を冷蔵庫に準備。自炊も可能。 |
リトリートプログラム | サウナと専用のととのいスペース(プライベートデッキ) 北欧家具を配したシンプルで温かみのあるインテリア 薪ストーブ(薪は有料) ワイナリー見学プログラム(今後開催予定) |
花心亭しらはま

太平洋と松林に囲まれた、東北の豊かな海の恵みを活かす和モダンの隠れ家。
- 松林と太平洋を一望する絶景ロケーション
- 天然温泉と海水を活用した露天風呂
- 地元漁師から直接仕入れる新鮮な海の幸
- 波の音を聴きながらの朝のビーチヨガ
- 岩礁エリアでの海藻採集・磯釣り体験
花心亭しらはまは、福島県いわき市の白浜海岸に面した場所に位置し、太平洋の壮大な景色と松林の緑が織りなす絶景を楽しめる和モダンの隠れ家的宿です。
施設からは白浜の美しいビーチに直接アクセスでき、早朝には波の音を聴きながらのビーチヨガが人気です。
温泉は海水を取り入れた露天風呂が特徴で、海を眺めながらの入浴は開放感抜群。
食事は地元漁師から直接仕入れる新鮮な魚介類が中心で、いわき地方の郷土料理も堪能できます。
地元ガイドによる磯観察ツアーでは、東北の海の生態系を学ぶことができます。
- 海を感じながらリラックスした時間を過ごしたい方
- 新鮮な海の幸と温泉を同時に楽しみたい方
- 海辺でのアクティビティを体験したい方
花心亭しらはまの口コミ
海の日の三連休、母娘で初めて宿泊…田沢湖畔でお勧めの宿見つけました♪ お出迎えからチェックアウトまで、とても気持ちの良い接客でした。 チェックインはお部屋で。暑い日でしたので冷たいお抹茶がとても嬉しかったです。
お部屋もマウンテンビューの角部屋でしたが、山も田沢湖もどちらも見えて素敵でした。 お食事はすぐ隣のダイニングで、廊下を歩いて離れたお食事処まで行かなくて済むので、楽でした。朝も寝起き姿のまま気にする事なく食べられて良かったです。秋田名物を沢山いただけたし、秋田美人の中居さんも素敵でした♪いつもは満腹過ぎて動けなくなる事が多いですが、量も多過ぎずちょうど良かったです。
温泉もサラッと気持ちよく、熱すぎず夏でも楽しめました。個人的には特にお座敷付きの家族風呂が、ゆっくりできてとても良かったです。 湖水浴場もスワンボート乗場も歩いていける距離にあり、家族連れにも良い旅先かと思います。
田沢湖のほとりに建つ,とても素敵な旅館です。 内装に秋田杉の素材が使われていたり,お料理も秋田の味覚を専用のお部屋でゆっくりと頂けたり,お風呂は貸し切りの家族風呂があったりと,とても贅沢な空間で秋田のひとときを過ごす事ができました( •͈ᴗ•͈) 細やかにいつも笑顔で接客をしてくださる従業員の方にも癒やされます。 スリッパを履かずに素足で歩ける館内の畳敷きの床も気持ちが良かったです♫ ありがとうございました(..◜ᴗ◝..)また是非伺いたいです♡
施設名称 | 花心亭しらはま |
---|---|
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字春山145-15 |
電話番号 | 0187-43-0436(受付時間 10:00~18:00) |
公式サイトURL | https://tazawako-kashintei.jp/ |
アクセス方法 | JR田沢湖駅よりバスで約15分(公園入口下車、徒歩1分) 田沢湖駅からの無料送迎あり(完全予約制、前日までに要予約) 東北自動車道「盛岡IC」より車で約60分 |
駐車場の有無 | あり(30台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 田沢湖畔に位置し、四季折々の自然を楽しめる環境。新緑、紅葉、雪景色など、自然の彩りを感じながら滞在できます。 |
食事内容 | 秋田の味覚にこだわった郷土会席料理を提供。食材はすべて東北産を使用し、一品一品手作りで提供されます。 |
リトリートプログラム | 温泉:ナトリウム-塩化物泉の天然温泉「田沢の湯」を、大浴場や露天風呂、貸切風呂で楽しめます。 客室:全室に専用ダイニングルームを完備し、プライベートな空間で食事やリラックスが可能。 館内施設:秋田杉や秋田蕗を用いた内装、秋田伝統工芸品「曲げわっぱ」の技術を取り入れた設えで、秋田らしさを感じられる空間を提供。 |
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉

秋田の秘境に佇む乳白色の湯と、古き良き湯治場の伝統に浸る。
- 樹齢数百年の自然林に囲まれた秘湯
- 江戸時代から続く伝統的な湯治文化
- 乳白色の硫黄泉と7種の源泉
- 囲炉裏を囲んでの山の幸料理
- デジタルデバイス不要の完全デトックス環境
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉は、秋田県の十和田八幡平国立公園内にある、樹齢数百年の自然林に囲まれた秘湯です。
江戸時代から300年以上の歴史を持ち、古き良き湯治文化を今に伝えています。
特徴は乳白色の硫黄泉で、肌がすべすべになると評判。旅館は電波が届きにくく、テレビもない環境で、現代社会からの完全なデトックスが可能です。
混浴の温泉は昔ながらの湯治場の雰囲気をそのまま残し、自然との一体感を味わえます。
食事は囲炉裏を囲んで提供され、自家栽培の山菜や地元の山の幸を堪能できます。
- 本物の秘湯と湯治文化を体験したい方
- デジタルデトックスで心身をリセットしたい方
- 国立公園内の豊かな自然環境に浸りたい方
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉の口コミ
八幡平アスピーテライン開通した時の土曜日に日帰りで行きました。にごり湯は良いですね~。雪解け水が入ってきてるのか、混浴露天風呂は少しぬるかったですが、長く入るにはちょうど良いかも。 内湯は狭い方(3人が限界)はちょうどいい温度で、広い方は、少し熱めでした。 昔ながらの宿も良さそうなので、予約できれば行きたいと思ってます。
仕事で秋田に行ったので、宿泊させて頂きました。 3月ですが、雪がまだ残っていて、秘湯感と秘境感があって、別世界のような雰囲気の場所でした。
温泉は5つあり、うち2つは宿泊者専用でした。 身体洗う場所があるのはこの2つだけなので、日帰りの方は要注意です。 黒湯、白湯、混浴露天風呂どれも素晴らしい湯質でした。 混浴露天風呂は、夕方行った時は少しぬるかったですが、翌日行った時は温度がちょうどよかったです。
宿泊される方は、朝のうち入った方が、日帰りの団体が来る前になるので、ゆっくりできると思います。 食事も部屋食で、囲炉裏料理で、地産の食材を使ったとても素敵な食事で美味しく頂きました。 まだ、機会があれば是非とも寄らせて頂きたい場所です。
施設名称 | 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 |
---|---|
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 |
電話番号 | 0187-46-2139 |
公式サイトURL | https://www.tsurunoyu.com/ |
アクセス方法 | 電車:JR秋田新幹線「田沢湖駅」下車、羽後交通乳頭温泉行きバスで約37分、「アルパこまくさ」バス停下車後、宿の送迎車で約5分(要連絡) 車:東北自動車道「盛岡IC」より国道46号・341号経由で約90分 |
駐車場の有無 | あり(約50台、無料) |
周辺の自然環境 | 十和田八幡平国立公園内の乳頭山麓に位置し、四季折々の自然を楽しめる環境。特に冬季の雪景色は風情があり、秘湯の雰囲気を醸し出しています。 |
食事内容 | 地元の山菜や川魚を中心とした郷土料理を提供。 囲炉裏を囲んでの食事スタイルで、名物の「山の芋鍋」など、素朴で温かみのある料理を楽しめます。 |
リトリートプログラム | 温泉:4つの異なる泉質の源泉を持ち、混浴露天風呂や内湯で源泉かけ流しの湯を楽しめます。 建物:茅葺き屋根の本陣や木造の建物が並び、江戸時代の雰囲気を感じられる空間。 自然環境:周囲を自然に囲まれ、静寂の中で心身を癒すことができます。 |
天童荘

山形蔵王の雄大な景観と伝統工芸に触れる、文化と自然の調和空間。
- 蔵王連峰の絶景を望む高台の立地
- 米沢織や天童産将棋駒など伝統工芸品の展示
- 地元の酒蔵と提携した利き酒体験
- 庭園での朝の太極拳クラス
- 源泉かけ流しの天然温泉
天童荘は、山形県天童市の高台に位置し、蔵王連峰の雄大な景観を一望できる文化と自然が調和した宿です。
館内には山形の伝統工芸品が随所に展示され、宿泊しながら東北の工芸文化に触れることができます。
庭園は日本の四季を表現するよう設計され、朝には太極拳や気功のクラスが開催されています。
温泉は蔵王の湯として知られる硫黄泉で源泉かけ流し。
食事は山形牛と地元の有機野菜を中心とした創作料理で、地元の名産・ラ・フランスやさくらんぼなどの果物も季節に応じて味わうことができます。
- 東北の伝統文化と自然を同時に体験したい方
- 山形の食文化と地酒を堪能したい方
- 穏やかな環境で太極拳や気功に親しみたい方
天童荘の口コミ
空港からタクシーで30分ほど、道中は山形らしい果樹園の風景で気持ちもほぐれます。温泉街に近づくと昭和の雰囲気を残した大きな建物が目立ちますが、やっぱりいい宿というのは佇まいがひっそりしているもので、天童荘さんもその例に漏れず。広い敷地に比べて室数は抑えられており、他の宿泊客ともほぼ顔を合わすことなく利用できました。
ルーツが鰻屋さんということもあって、夕食の鰻は素材も焼き方もお見事。朝食は地元のブランド米2種類を炊き分けて出していただけました。本物のペルシャ絨毯をはじめとした室内の調度品も素晴らしく、過去に米大統領が泊まられたというのも納得です。
露天風呂付きのお部屋を利用しました。しっとりと落ち着いたインテリアや調度品は静かに時が流れる宿が目指している雰囲気そのものでした。朝晩はお部屋の縁側から入る風も涼しく館内も空調はもちろんのこと、少しづつ窓が開いていて換気も行き届いている印象でお庭のついた伝統ある建物にありがちな湿気の匂いも感じませんでした。
一番感動したのはお食事でもう少し近ければ毎月伺いたい程です。お隣のテーブルのご婦人方も絶賛してらっしゃいました。又、器類が本当に素敵で目の保養にもなりました。品の良い若女将のセンスでしょうか。お部屋の露天風呂は夜遅くだと少し暗くて怖く感じました。お庭の奥に一灯あると更に風情があるかなと思いました。
施設名称 | 天童荘 |
---|---|
住所 | 〒994-0024 山形県天童市鎌田二丁目2番18号 |
電話番号 | 023-653-2033 |
公式サイトURL | https://www.tendoso.jp/ |
アクセス方法 | 電車:JR天童駅より徒歩約20分、またはタクシーで約5分(2メーター) バス:JR天童駅よりバスで約5分、「篠田病院前」下車、徒歩すぐ 車:山形自動車道「山形北IC」より約20分 |
駐車場の有無 | あり(無料) |
周辺の自然環境 | 天童温泉街に位置し、周囲には自然豊かな環境が広がる。四季折々の風景を楽しむことができる。 |
食事内容 | 地元山形の旬の食材を活かした懐石料理を提供。特に「天童荘懐石」は、季節ごとに内容が変わり、訪れるたびに新しい味わいを楽しめる。 |
リトリートプログラム | 温泉:ナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉(旧泉質名:含石膏-芒硝泉)を使用した大浴場や客室露天風呂を完備。 施設:館内には「天童荘ガーデン・カフェ」や「うなぎ勘治郎」などの施設があり、滞在中のリラクゼーションや食事を楽しめる。 |
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE

水田に浮かぶモダン建築で、米作りの文化とアートが交差する異空間。
- 水田に浮かぶ建築家・坂茂設計の木造ホテル
- 庄内平野と鳥海山の絶景
- 米作り体験と精進料理のワークショップ
- 地元アーティストによるアートギャラリー
- 庄内の食材を活かしたファームトゥテーブル料理
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEは、山形県庄内地方の広大な水田地帯に浮かぶように建つ、世界的建築家・坂茂氏設計の木造ホテルです。
「水田(SUIDEN)」と「テラス(TERRASSE)」を組み合わせた名前通り、庄内平野と鳥海山の壮大な風景を一望できます。
この地域の主産業である米作りの文化に触れられるワークショップや、庄内の食材を使ったファームトゥテーブルレストランが特徴。
地元の寺院と提携した精進料理教室や坐禅体験も人気です。
館内には地元アーティストの作品を展示するギャラリーもあり、アートと農業文化が融合した独自の空間を作り出しています。
- 現代建築と伝統的な農業文化の両方に興味がある方
- 食の源流である農業体験と本物の食材を味わいたい方
- アートと自然が融合した空間でインスピレーションを得たい方
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEの口コミ
家族で利用しました。 母がテレビで見て行きたがっていたので一泊旅行で利用しました。 想像通りの外観、内装、素敵なホテルでした。 面白いのが、田園ビューのお部屋をカーテンを開けて、のんびり見ていると、目の前の農道を車が通り、自転車に乗った高校生が通り、農家の方が通り、皆さんホテルを物珍しそうに見て行くので、目が合ったりしてシュールでした。
朝食は、庄内野菜メインでとても美味しかったです。感動したのは塩麹納豆です。また食べたいです。 残念だったのは、廊下で長話をしている人の話し声が綺麗に聞こえてきます。それで夜に起きてしまった事です。 今回は高齢の母と行ったので、不便に感じる事が多々ありました。友人、恋人、若いファミリーには新鮮で新しい感覚のホテルなので、良いと思います。
水田に浮かぶホテルとして有名です。 2月に訪れましたが、雪もほぼなく、夜は突然現れとてもステキでした。 フロントは2階にあり、本がたくさん置いてあります。
温泉は男女入れ替えありで、内風呂と露天風呂が一つずつあり、片方は内風呂と露天風呂が繋がっていません。 小学生2人の4人宿泊のため、メゾネットに子供たちは喜んでいました。 2階に入り口があり、1階に水回りがあります。 朝食でも、地元の食材を使い、郷土料理の寒鱈汁や玉こんにゃくが出ており、嬉しかったです。 もっとゆっくりできたら、本など読んでゆったりしたかったです。
施設名称 | SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE(スイデンテラス) |
---|---|
住所 | 〒997-0053 山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1 |
電話番号 | 0235-25-7424(受付時間:9:00~18:00) |
公式サイトURL | https://suiden-terrasse.com/ |
アクセス方法 | 電車:JR鶴岡駅より車で約10分 飛行機:庄内空港より連絡バス「サイエンスパーク」下車、徒歩約1分 車:山形自動車道「鶴岡IC」より約10分 |
駐車場の有無 | あり(150台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 出羽三山や庄内平野に囲まれた自然豊かな環境。四季折々の田園風景を楽しめる。 |
食事内容 | 地元庄内の食材や自社農場で育てた野菜を使用した料理を提供。レストラン「MOON TERRASSE」や「FARMER’S DINING IRODORI」で旬の味覚を楽しめる。 |
リトリートプログラム | 温泉・スパ:天然温泉「月白の湯」「天色の湯」、サウナ、フィットネス施設を完備。 アクティビティ:農業体験、ワーケーションプラン、ライブラリーでの読書など、多彩なプログラムを提供。 建築:建築家・坂茂氏による設計で、田んぼに浮かぶようなデザインが特徴。 |
お宿 花かんざし

福島の里山に佇む古民家宿で、東北の伝統文化と温もりに触れる体験。
- 築100年以上の古民家をリノベーションした宿
- 囲炉裏端での手作り郷土料理
- 裏山での山菜採りと料理体験
- 地元の職人による伝統工芸ワークショップ
- 四季折々の里山風景を楽しむトレッキング
お宿 花かんざしは、福島県の里山に位置する築100年以上の古民家をリノベーションした小さな宿で、東北の伝統文化と里山の暮らしを体験できます。
オーナー夫妻が営む家族経営の宿で、あたたかい人間的な交流が魅力です。
食事は囲炉裏端で振る舞われる手作りの郷土料理で、地元でとれた山菜や野菜、きのこを活用。
日中は裏山での山菜採りや地元の伝統工芸に触れるワークショップが開催されています。
敷地内には小さな温泉もあり、里山での一日の活動の後にゆっくりと疲れを癒すことができます。
- 東北の伝統的な里山暮らしを体験したい方
- 自然の中での暮らしの知恵と技を学びたい方
- アットホームな雰囲気の小規模宿で地元の人々と交流したい方
お宿 花かんざしの口コミ
露天風呂付きの部屋に一泊。総評してとても良い温泉旅館でした。 建物は大正時代のものだそうですが、館内・客室は綺麗に整っています。室内の意匠に木工細工などが施されているのも、レトロさを感じられます。 食事もとっても美味しかった、何より近隣の食材を使った郷土料理メインなのが好印象でした。 ラウンジや湯上がり処のサービス等も気遣いを感じさせ、何泊もしたくなる居心地の良さでした。
露天風呂付特別室の片栗に宿泊しました。まず良かったのは露天風呂の広さです。ともかく温泉好きにはたまらない大きさです。ちょっとした温泉旅館の大浴場くらいあり、これを二人で滞在中利用できるのにはたまりませんでした。料理のほうも純然たる和食かと思っていたのですが 盛り付けや味付けにフランス料理的な志向が感じられてとても良かった。また利用させてもらおうと思います。
施設名称 | お宿 花かんざし |
---|---|
住所 | 〒964-0074 福島県二本松市岳温泉1-104 |
電話番号 | 0243-24-2110(受付時間 9:00~21:00) |
公式サイトURL | https://hana-kanzashi.com/ |
アクセス方法 | JR東北本線「二本松駅」より車で約15分 東北自動車道「二本松IC」より車で約15分 |
駐車場の有無 | あり(10台、無料、予約不要) |
周辺の自然環境 | 安達太良山の麓、標高600mの高原に位置し、四季折々の自然を楽しめる環境。 |
食事内容 | 福島の安心安全な食材を中心に、全国各地の旬の食材を使用した創作会席料理を提供。食前酒からデザートまで、計11品のコースを楽しめる。 |
リトリートプログラム | 温泉:全国的にも珍しい単純酸性泉を源泉かけ流しで提供。 客室:全8室のうち、露天風呂付きの特別客室が3室あり、プライベートな空間でのんびり過ごせる。 館内施設:全館畳敷きで、木のぬくもりを感じる和の空間。ラウンジでは地酒の飲み比べやハンドドリップコーヒーのサービスもあり、静かな時間を楽しめる。 |
東北地方のおすすめリトリート宿泊施設のまとめ

東北地方には、忙しい日常から離れて自分自身と向き合える多彩なリトリート施設が点在しています。医療とスパを融合した最先端施設から、300年の歴史を持つ秘湯まで、あなたの求める「リセット」にぴったりの宿がきっと見つかるでしょう。
世界遺産級の原生林での森林浴、日本三景の絶景を望む禅体験、太平洋を一望する断崖絶壁の宿、水田に浮かぶ現代アート空間など、東北ならではの壮大な自然と文化が息づく空間で、心身を解放する贅沢な時間を過ごせます。
これらの宿は、ひとり旅でも充実した体験ができるプログラムが充実しており、瞑想やヨガ、森林トレッキング、伝統工芸体験など、自分を見つめ直すきっかけとなる活動が豊富です。日々の喧騒から離れ、東北の雄大な自然の中で、本来の自分を取り戻す旅に出かけてみませんか?
コメント